最終更新日: 2000-03
(創設: 1995-10)
講義名
- 工学部電気系駒場 4 学期 電子デバイス基礎 冬学期 月曜日第 5 限
(16:20-17:50) 1.5 単位
担当
- 質問歓迎
- なるべく授業中に質問する。君のわからないことはクラスの 90% が
理解できていないので遠慮無く。
- やりのがした質問は掲示板に
投稿する。レポートの講評や、私や TA からの通知も、ここにのせます。
- どうしても恥ずかしい人や、質問内容を忘れてしまいそうな時には、
授業終了時に質問する。
- 掲示板に投稿して、みんなに読まれるのがいやならば、TA や岡部へ
email を送る。ただし、多くの場合、その内容は我々によって掲示板に
再投稿されます。
レポート、試験
講義内容
電子装置の基礎となる電子デバイスの動作の説明と、その応用を中心に説明する。
ただし、必ずしもこの順番にはこだわらないで説明する。
- 電子デバイスの基礎
- ディジタル処理用電子デバイス
- アナログ処理用電子デバイス
- 通信用電子デバイス
- 電力用電子デバイス
- 電子デバイスの将来
本年度講義実績 (1999.10-2000.02)
Home Task の詳細は掲示板に出ていることがある。
- 10/18 自己紹介、エレクトロニクスについて、結合振子
[Home Task1]結合振子の共振周波数を求めよ
- 10/25 バンド構造
- 11/1 バンド内の電子の受ける力について
[Home Task2]一次元格子中の電子の固有エネルギーと固有状態を求めよ
- 11/8 休講
- 11/15 電子と正孔
[Home Task3]ドナー濃度 Nd のときの正孔と電子の濃度 p と n を求めよ
- 11/22 駒場祭
- 11/29 pn 接合と空乏層
[Home Task4]空乏層付近の電圧分布を求めよ
- 12/6 pn 接合の整流特性と非線型容量
- 12/13 n-MOS-FET の特性
- 12/20 MOS-FET を使った増幅器
- 1/10 Inverter (NOT)
- 1/17 動作速度と消費電力、スケーリング則
- 1/24 NAND/NOR と論理回路
- 1/31 順序回路
- 2/7 D-FF と pass transisitor (transfer switch)
昨年度講義実績 (1998.10-1999.02)
- 10/12 自己紹介、エレクトロニクスについて、n-MOS、p-MOS FETの概略
[Home Task1] n-MOS の動作に学んで、p-MOS の動作を説明せよ。
- 10/19 休講
- 10/26 バンド構造と p と n (難解だったので、概念だけを掴んで欲しい)
- 11/02 pn 接合 [Home Task2] 不純物半導体中の p と n を求めよ。
- 11/09 pn 接合中の電界と電位
- 11/16 pn 接合の直流特性と容量特性 [Home Task3] pn 接合の
非線形容量を計算せよ
- 11/23 休日(駒場祭)
- 11/30 pn 接合の応用 [Home Task4] pn 接合の非線形容量を利用した
逓倍動作を計算せよ
- 12/07 MOS の構造とアイソレーション
- 12/14 MOS-FETの特性の詳細 [Home Task5] n-MOS の Vds<0 での静特性を
求めよ
- 12/21 MOS-FETを用いた増幅器の回路
- 01/11 CMOS inverter [Home Task6] CMOS inverter を流れる電流を求めよ
- 01/18 NAND、NOR、組合せ論理回路
- 01/25 順序回路、D-FF [Home Task7] Transfer switch は何故、n-MOS
だけでは駄目なのか
- 02/01 アナログ差動増幅器とオペアンプの応用
どのページへ行きたい:
"岡部のトップページ"へ